【仮想通貨】デイジー(daisy)クラウドファンディングは怪しい?口コミや評判を調べてみました!

エンドテック社が提供している次世代型クラウドファンディング!
参加者は、シャア及び開発益を報酬として受け取れる!
【仮想通貨】デイジー(daisy)
知人に紹介された投資なのですが、情報があまり出回っていなく安全な投資なのかが不明で怪しくないか調べて欲しいです。
紹介ということなのでMLM(ネットワークビジネス)のような感じがしますが、管理人菜々子が調査していきます。
また、複業のすゝめでは皆さんが気になっているネットビジネスや、悪質な副業や投資に騙されないように注意喚起しております。
また、皆さんが稼げるためのサポートも行っています!
ネットビジネスを本気で考えている方は私を頼ってください!
実際に稼げているご提案もしておりますのでお気軽にLINEよりご連絡ください!

【仮想通貨】デイジー(daisy)概要
エンドテック社が提供する金融型クラウドファンディング
開発利益の70%は参加者に還元される仕組み
利益と公平性、収入のチャンスを誰もが持てるビジネスモデル
デイジー(daisy)というAI開発プロジェクトを進めるための投資らしいのですが、本当にデイジー(daisy)というの画期的なAIになるのでしょうか?

利益の分配話だけで肝心の開発しているAIの中身が伝わってこないですよね!?
投資で一番大事なのは、ご自身が理解していないものに投資するのは危険ということです。
もう少し調べていきます。
【仮想通貨】デイジー(daisy)費用
エントリー① 100ドル
エントリー② 200ドル
エントリー③ 400ドル
エントリー④ 800ドル
エントリー⑤ 1,600ドル
エントリー⑥ 3,200ドル
エントリー⑦ 6,400ドル
エントリー⑧ 12,800ドル
エントリー⑨ 25,600ドル
エントリー⑩ 51,200ドル
このように高額な投資をすればするほど分配される利益も大きくなるようです。
日本円換算すると13,000円~6,600,000円程度掛かる。

その他にも紹介すればするだけランクが上がるマトリックス・ボーナスというものも存在してるようですね!
完全にマルチ商法になるかと思います。マルチが完全に違法行為というわけではないですが…稼げている方なんて上位1%にも満たないので個人的にはオススメしておりません。
【仮想通貨】デイジー(daisy)運営会社情報

特定商取引法に基づく表記
エンドテック社について調べてみましたが、イスラエルやアメリカに存在する海外事業者であることが分かりました。
住所を調べたところショッピングモールやレンタルオフィスであることも同時に分かりました!

意図的に住所や連絡先を非公開にしているなどの怪しい情報も見受けられました!
もしかしたら日本人向けのポンジスキーム詐欺の可能性もあり得ますね!
【仮想通貨】デイジー(daisy)口コミや評判
実際にデイジー(daisy)のクラウドファンディングに参加して報酬を得られたなどの情報は一切見つかりませんでした!
反対に怪しいや詐欺などポンジスキームを疑う声が多数見受けられました!

現時点で報酬の分配が上手く行っていない様子なのでデイジー(daisy)のクラウドファンディングは怪しい仮想通貨の投資と思って間違いないでしょう。
【仮想通貨】デイジー(daisy)Yahoo!知恵袋口コミ
DAISYクラウドファンディングというのを紹介されました。 これはクラウドファンディングなのでMLMではないですよと言われましたが、紹介すると自分のボーナスだか投資したリターンが増えると言われました。 しかし、自分が紹介した人の組織図みたいなのがあってこれを達成するとさらに追加でリターンが増えますよ。や、自分や自分が紹介した人が紹介を出し続ければ、自分の投資額が少なくてもリターンが大きくなりますよとかインセンティブツアーみたいなのがあってドバイに行けますよ。みたいな説明を受けましたが実際はどっちなのでしょうか? MLMでしょうか。そうではないのでしょうか?
確実に詐欺だと思いますよ!
ある投資(デイジークラウドファンディング)を勧められており、イスラエルのエンドテック社について知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。 Endotech社です。英語で調べないと出てこないようで、英語にたけているかたよろしくお願いします。
まともな投資とは思えません。金融ライセンスを持っていない違法な無登録業者です。
仮想通貨のプログラム売買で利益を出す投資となっていますが、こんな投資先で安定した高利回りを得られるとは到底思えません。手出ししないことを強くお勧めします。
DAISYクラウドファンディングを友人より誘われています。正直実態がよくわかりません。 マルチ商法でしょうか。
個人事業者向け>に提供されているホームページのサービスを利用していて、独自ドメインも特定商取引法に基づく表記もない事業者なんてマルチ商法がどうかに関わらず、ただ怪しいだけの存在でまともな事業者でないことは確かです。

Yahoo!知恵袋での回答覧も怪しいやまともじゃないなどの否定的な意見しか見つかりませんね!
騙されてからでは遅いのでデイジー(daisy)クラウドファンディングは登録や投資は避けた方が賢明です。
【仮想通貨】デイジー(daisy)まとめ
実際に報酬が分配されている気配がない
提供先のエンドテック社が怪しい
ポンジスキームの可能性が高い
口コミや評判が悪い

クラウドファンディング自体は良いものは沢山ありますが、注意点としては元金保証などは一切されないので、事業が失敗したりすることの方が多いです。
先ほども伝えましたが、ご自身で理解できない物や怪しいと少しでも思ったものは参加しない方が良いですね!
